忍者ブログ

赤ちゃんに必要なウォーターサーバー・RO水を買う時代

我が家の安全安心は水からウォーターサーバーで

 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【ウォーターサーバー派】RO水は高い?その計算式、合ってますか?

 
以前に、水道水の塩素処理について、

残留塩素のデメリットの話を少ししました。

残留塩素の酸化作用とは、

タンパク質を酸化させてしまうというようなことですが、

一説には、ビタミンCなども破壊されるとのこと。



とある自治体のサイトでは、

残留塩素はやっかいなのか?というような問に対し、

驚くことに、残留塩素がなかったらどうなるのかという

逆説的な解説がされていました。



元水道局勤務のある方の著書によると、

日本は世界最大の塩素を投入したという指摘もあります。

視点の違いでしょうか。



水道水の塩素消毒による残留塩素の酸化作用で、

生成されると言われるトリハロメタンという物質があります。




このトリハロメタンについては、

水道水中のものを摂取しても問題ないということですが、

除去方法は、煮沸や活性炭などの方法もあるとのことです。

この方法を紹介しているのは、自治体のサイトです。



ただ、このトリハロメタンという物質、

6割ぐらいがクロロホルムだそうです。



水道水中の含有量が低いから安全です、というものの、

煮沸や活性炭の活用方法までアドバイスされても、

毎回そのような処理をしなければならない手間を考えざるを得なくなります




健康やダイエットにとても関心の高いわたしたち日本人は、

「水」という一番根本の部分をよく考えなければいけない時代ではないでしょうか。
そうはいっても、コストがかかる。

一番この部分に引っかかるのかもしれません。

しかし、視点を変えてみると、

そんなことないのではないかということです。



家も自動車も購入の際に、

ランニングコストを考えますが、

人間の体も同じように考えるなら、

逆浸透膜浄水器への投資は、

自分や家族、または愛する人への投資として

考えてみると、随分変わると思います。



また、販売店側も、

いろんなサービスを提供されていますので、

そうしたサービスを利用するのも一つの手段です。



もし、費用対効果を考えるとき、

自分自身のカラダで実感するのではないでしょうか。



詳しくはこちら
↓↓↓↓

PR

逆浸透膜浄水器の設置はアメリカでは既に普及。日本ではウォーターサーバーで。


もともとRO水は、

アメリカにおいて、

海水から淡水にする研究から始まった
と言われています。



逆浸透膜浄水装置は、

NASAが開発したとも言われています。

宇宙開発先端技術の民間転用は、ほかの分野でもいろいろあります。



こうした普及が、アメリカではすでに20年前から起こっていたということです。

日本では、一般的には、まだまだですね。



他方、高度成長期を経て、

バブル崩壊後の長い経済不況から脱出できるか否かの日本において、

労働環境も変化し、グローバル化の時代となりました。



世界のいろんなものが流通するようになり、

便利になっていく一方で、

カラダや精神に、

昔では考えられないような

負荷がかかるようになり、


その影響からか、

現代病とよばれるような症状に

見舞われる人も少なくない
といいます。

また、実感として、

近年、アトピー患者が増えているような気がしているのですが、

これも、厚労省のデータの割合があまりに現実離れしていたので、

疫学調査から算出した方がいらっしゃいます。



そのデータを見る限り、

15歳以上の生産年齢を平均した発症率で割った割合は

10人に一人という結果でした。



このことからも、

カラダの6割を占める「水」に関心が高まり、

ミネラルウォーターの時代から

RO水の時代への成熟が

求められるのだと思います。
詳しくはこちら
↓↓↓↓
ウォーターサーバー5番勝負


家庭用ウォーターサーバーRO水のランニングコストの考え方

ROとは、Reverse Osmosisの略で、

Reverse Osmosis Membraneが逆浸透膜といいます。

略して、RO膜と呼ぶのですが、RO浄水器とか、RO水と呼んだりします。




この仕組みについては、図を見ていただくことが一番わかりやすいのですが、
(参考サイト
なぜ、これがいいのかということについては、

最大の理由は、健康と密接に関わるから。

健康と密接に関わるということは、生命に関わるということです。



ただ単に水道水が美味しくないという理由で

ミネラルウォーターを購入するという回答のアンケートもあります。

人によっては、2011年に起きた原発事故後に、

初めて水道水についていろろと調べて知った人もかなりいます。




しかし、それよりも前から、

逆浸透膜浄水器は、病院や介護施設やレストランなど、

業務用の装置として導入されているという事実もあるわけです。



私たちは、どこかの病院やレストランで、

知らないあいだに、

その恩恵を受けていたかもしれないですね。


昔は水を買うということ自体が考えられなかったといいます。



当初は、

世界のミネラルウォーターを専門に扱うカウンターバーなど

アンテナショップとしてデパートなどから徐々に全国に浸透し、

コンビニや大手スーパーでも扱うようになり、

今や当たり前の世界になりました。
ミネラルウォーターが定着した現在、

これからは、

米国などでは既に普及している逆浸透膜浄水器、逆浸透膜水が

各家庭に当たり前に導入される日が来る
でしょう。




コストのことを考えるとき、私はこのように考えます。

新型のテレビが年々、販売されていますが、

例えば、

シャープのアクオス【LC-40U30】42インチテレビが

最安値(2015.4)で19万程度の価格です。



競争が激しいジャンルで、

新機能や省エネなど、独自に研究開発、差別化を図りつつ、

ブランド力を生かす日本のメーカー、素晴らしいと思います。



新製品が出るたびに、買い換えるとなると、

そのコストは相当なものです。
しかし、テレビを見なくても、

カラダにはなにも影響しませんし、

水とは一生付き合っていくものです。

どこに重点を置くかによるわけです。



その水が長寿とどのように関わっているかについては、

公式なデータはないようですが、

さまざまな比較の仕方はできると思います。



例えば、

長野県が平均寿命全国トップの県です。

女性の長寿は、前回までは沖縄県でした。



あるサイトの調べによると、

長野県の水道水をTDSメーターで計測すると、40ppm以下

ちなみに、東京都の水道水は100から200ppm以下

大阪も100から220ppm以下だそうです。



TDSメーターは、水の純度計測の機械です。

不純物という言い方でいえば、

ミネラルも計測されるので、

正確じゃないかもしれませんが、

水道水を計測したとのこと、

ある程度の判断材料としては、見えてくるものがあります。



日本の水道水は水道法施行令によって、塩素消毒され、

その残留塩素の酸化のデメリットについて、

実は、色々と指摘されていますが、

各自治体当局のほうは、問題ないといいます。



しかし、

世の中には、アレルギーを持った人や、肌の弱い人などもいれば、

健康に人一倍気を遣う人や、ダイエットや美肌効果を求める人など、さまざまです。



そうした人にとっては、

できるだけリスクやマイナス要素を低減したいわけです。

詳しくはこちら
↓↓↓↓

RO水(逆浸透膜)と水道水の違い


人間のカラダは、約6割が水でできているといいます。

そのカラダのそれぞれの部位でもおおよその水分量がわかっています。

・脳 75%
・心臓 75%
・肺 86%
・肝臓 86%
・腎臓 83%
・筋肉 75%
・血液 83%
・骨 22%



また、日本人の平均寿命は、

水道インフラの整備とともに、

伸びていることも統計上明らかになっています。




前回の記事に、

水道水に関するある自治体事業のアンケート結果を書きましたが、

水道水を飲まない人が思った以上にいるということでした。



水道水の殺菌処理に、

塩素消毒というものがあります。



難しい化学物質の話は別にして、

この処理を行なうことで、

水道水を供給しているということです。



そして、その水道水には、残留塩素というものがあります。

これは、水道法施行令によって、

ある一定の基準で残すようにしたものです。

消毒のメリットはあるものの、

それとは逆に、デメリットもあるようです。



それは、残留塩素の酸化力によってタンパク質を酸化させてしまうということにあるようです。



例えば、美肌や健康などを気にする方なら、

サプリメントや美肌成分の配合された化粧品などを使われていると思います。



ダイエットにも、実はタンパク質の摂取の必要性が言われていたりもします。

健康ドリンクやサプリメントのなかには、抗酸化を謳うものもあるくらいです。



でも、水道水には、そのタンパク質を酸化させてしまうということのデメリットがあるということなのです。


タンパク質を酸化させてしまう一方で、抗酸化サプリメントを飲む、という。



アメリカのレストランなどでは、

約7割で普及されていると言われている逆浸透膜水を作り出すシステム


逆浸透膜の仕組みもさることながら、

その除去率の高さには驚かされます。

どのメーカーの装置もだいたい95%程度の除去率です。



詳しくはこちら
↓↓↓↓

水に関するアンケート「水道水から飲む?」「飲まない」が5割以上

「水道水から直接水を飲んでいますか?」

このようなアンケートが取られたこと、ご存知ですか?

これは、ある自治体の水道関連事業の調査で、実際に取られたアンケートの中で聞いた質問の一つです。

その回答は次のようになっていました。

・よく飲みます 17%
・たまに飲みます 32%
・飲まない 51%


水道水を飲まない、が51%の回答でした。

水道水を飲まない、と回答した人に、さらに質問をしています。

「では、どのようにして、飲んでいますか?」

回答は次のようになっていました。

・浄水器を利用 40%
・沸騰させて飲む 33%
・冷やして飲む 4%
・水道水は飲まない 23%

また、更に水道水は飲まない、と回答した人に、質問をしています。

「何を飲んでいますか?」

回答は次のようになっていました。

・市販のボトルウォーター 39%
・湧水 22%
・井戸水 21%
・その他 18%


また、別の自治体のアンケートでは、

水道水を飲む割合は4割以上でしたが、

その内訳は、年齢層が高くなればなるほど、

水道水を飲む割合は高くなるという結果でした。



逆に言うと、

年齢が若くなるにつれ、

水道水を飲む割合は減っているということです。
そこでもまた、質問をしています。

「水道水を選ばなかった理由はなんですか?」

・おいしくないから 約15%
・カルキ臭がするから 約23%
・安全性に不安を感じるから 約28%
・問題ないが、他の水の方が良いと思うから 約24%




ちなみに、これは知っておいたほうがいいです。

水道などのインフラは、

昭和30年代初期では、4割程度でしたが、

高度成長とともに急速に整備され、

2011年の時点で約97%まで水道水が整備されてきたそうです。



しかし、よく考えてみると、

インフラにも耐用年数があり、

寿命というものがあります。

例えば、橋は60年とか。



一般的に、インフラの寿命はだいたい50年

と言われているといいますから、

今現在、その寿命の時期を迎えようとしているわけです。



各自治体で、古い水道管を新しいものに入れ替える工事は順次行われていると思います。

また、

各家庭の水道管配管(一般的に耐用年数20年とか)の老朽化には、更新が必要となります。

しかし、こうしたインフラの更新がすべてにわたって行われているわけではないようです。



つまり、日々、暮らしているなかで、

絶対に必要な水道水ですが、

しかし、水道水がおいしくないと感じたり、

実際に、カルキ臭がしたり、

安全性に不安を感じるといったような回答は、

そうしたものの背景があるのではないかということも考えられるわけです。
一方では、ミネラルウォーターも一般家庭に普及しています。

事実、市販のボトルウォーターを買う人が4割もいたり、

他の水が良いという人が2割以上いたりするのも、

世界中の水を飲むことができる今だからこそと言えます。




そして、今、更に安全に、そして安心な水として、

ひそかに注目されているのがRO(逆浸透膜)水、

あるいはRO(逆浸透膜)浄水器なのです。
今の社会状況を考えると、

RO浄水器や、そのろ過装置で濾過された水(RO水)は、

日本でも、もっと普及されてもいいと思います。


アメリカでは、20年ほど前から普及しているのですから。


詳しくはこちら
↓↓↓↓
セガサターン